Common Words で Come On Forward !

-使える英語をお知らせします-

"Tomorrow evening is Tuesday" 「明日の夕方は火曜だ」ってどういう意味?

  Duolingo っていう語学学習アプリでドイツ語を勉強中、

 Morgen Abend ist Dienstag. (Tomorrow evening is Tuesday. )

 

という文に出会った。

 

文法的には間違っていない。

言わんとしていることもまあわかる。

 

それでも「どういう意味?」って気がする。「明日の夕方は火曜だ」って言われている感じ。

 

言語を学ぶ際には、どのように学ぶかのバランスがとても大事だと思う。なぜそう思うか、さらに詳しく掘り下げてみたい。

 

f:id:yuichi-football-ro:20200614122855j:plain

 

英語とか、新しい言語を身に付ける際に学ばなきゃいけないことはたくさんある。

単語

文法

発音

リスニング

語順

単語同士のコンビネーション(コロケーション)

 

などなど。

 

 

そしてレベルに合わせて、ある程度それぞれに合った勉強方法がある。

 

例えば、

ビギナーならまずは単語のみ。

 

初級なら1文。

"It is extremely important to understand daily words."

くらいの長さの文を見て、聞いてパッと理解できるようにする。

 

とかとか。

 

 

こういう勉強方法には Duolingo とかの言語学習アプリは非常に有効。

たくさんの「単語だけ」や「短文だけ」が用意されているから。

 

だから言語学習アプリなんかを否定するつもりはサラサラありません。

 

 

ただ気をつけなければいけないのは、冒頭の

 Morgen Abend ist Deinstag. 

みたいな文が散見されるということ。

 

人は伝えたい内容がはっきりしない文はパッとは理解しづらい。日本語でも英語でも。

 

「明日の夕方は火曜だ」とか

「無色透明で真っ赤のりんご」とか

「バラバラに整頓されたキッチンの車」みたいな

 

もちろん日本語でこんなこと言われたら、文がおかしいから自分が理解できないと気付ける。

 

ただ英語で 

colorless, red apple とか

ramdamly orderly cars at a kitchen とか

 

言われると、自分の英語力が足りないから理解できないと勘違いしてしまうことがあります。

 

まあこれは極端だけど、要は不自然で、英語ネイティブが聞いても「?」ってなる文とかに惑わされることがあるということ。

 

そういうときは、日本語訳を見て、ふと我に帰って、

「日本語でも意味わからん」ってなればそういう問題はできなくても無視しちゃいましょう。

 

 

英語学習でストイックになる気持ちはすごくわかります。ただ言語は詰まるところはコニュニケーションツール。

日本語訳見ても「?」な文は英語ネイティブが見聞きしても「?」ってなります。

 

そんなとき「自分が全然英語がわからない」って気を落とす必要全くありません。